診療理念・コンセプト
患者さんとのコミュニケーションを
大切にして
納得いただける診療、
専門性の高い治療を提供いたします
当院は患者さんとのコミュニケーションをとても大切にしています。
一人ひとりの患者さんのお悩みやご希望をきちんと理解しないと、
納得いただける歯科診療を提供できないからです。
患者さんの思いに優しく、頼もしく寄り添いながら、
高い専門性をいかして、クオリティの高い治療の提供に努めます。
当院の特徴




各分野の専門家がサポートします
当院には、日本口腔インプラント学会指導医・専門医、日本補綴歯科学会指導医、日本アンチエイジング歯科学会認定医など、さまざまな分野の学会専門医、認定医が複数在籍しています。それぞれの専門的な知識と技術、豊富な経験をいかし、必要に応じて協力し合いながら、さまざまなお悩みやトラブルの解消をサポートします。

対応
土曜・日曜・祝日も診療しています
現役世代のかたや、お子さんのお世話で忙しいかた、通勤・通学に時間を取られるかたは、平日に歯科医院を受診する時間が確保しづらいと思います。このため当院では、土曜日の午前・午後、日曜・祝日の午後も診療を行っています。スケジュールに合わせて、ご都合の良い曜日・時間にお越しください。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | ★ | ★ |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ▲ | ★ | ★ |
休診日:木曜
▲:土曜午後の診療は14:00~18:30となります
★:日曜・祝日の診療は9:30~12:30、14:00~16:00となります
※学会出席などによる休診あり
※診療受付は終了時刻の30分前までとなります。

優しい診療・治療を実践しています
患者さんに納得して治療を受けていただけるよう、お口の中の状態や治療法について説明する際は、難しい専門用語などは使わず、できるだけわかりやすくお話しするよう心掛けています。また、治療の際に、痛みにしっかりと配慮するのも当院の特徴です。歯科治療が苦手なかたも、安心して来院いただければと思います。
院内環境と設備の充実に
力を入れています
15台分の駐車場を確保しており、お車でも快適に受診いただけます。院内には、お子さんが楽しく遊べるキッズスペースや、プライバシーに配慮したカウンセリングルームも整えています。質の高い診療の提供を目指して、衛生管理を徹底したオペ室や歯科用CT、セファロレントゲン、口腔内スキャナーなど先進的な設備・機器の充実にも努めています。

院内の衛生管理を徹底しています
歯科医院で治療を受けた際に、治療器具などを介して院内感染してしまうといった事態は絶対にあってはなりません。当院では、患者さんに不安なく受診していただける歯科医院であるために、スタッフ一人ひとりの院内衛生に対する意識を高めるとともに、厳しい基準に沿った衛生管理を実践しています。
治療器具はもちろん
水や空気の衛生にもこだわっています
治療に使用した器具は、専用の滅菌ルームで高圧蒸気による滅菌を行い、滅菌パックで保管します。使い捨て製品も積極的に導入しています。また、治療中に飛散する飛沫などを吸い込む口腔外バキュームを設置し、治療には殺菌効果が期待できるオゾン水を使用しています。

専用滅菌
ルーム

高圧蒸気
滅菌機

滅菌パック

口腔外
バキューム

オゾン水

使い捨て
製品の活用
院内紹介
設備紹介

歯科用CT

レーザー治療器

口腔内カメラ

デンタポート

口腔内スキャナー
(TRIOS)
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を有し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っています。
明細書発行体制加算
全ての患者さんに明細書を無料で発行しています。必要のない場合には申し出ください。
医療DX推進体制整備加算
電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
在宅療養支援歯科診療所2
訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し、下記の医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。
在宅患者歯科治療時医療管理料
訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査
義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。